負荷試験とは?

非常用自家発電機の負荷試験について

負荷試験とは、非常用発電機に30%以上の負荷をかけて
災害時に正常に作動するかどうかを確かめる点検方法です。
実施することで予期せぬトラブルや故障を未然に防ぐことができます。
総務省消防庁予防課通達(平成30年6月1日公布)
自家発電設備の法令改正と点検の実施義務(消防予第372号)
平成30年6月1日より、自家発電設備の点検方法が改正されました。
この法令改正により1年に一度3つの方法のいずれかを選択して点検を実施することが義務付けられました。
負荷運転は消防法により義務付けられています。

各種点検内容

非常用発電機は始動しただけでは発電しない
※スマホ表示は右にスクロールすると表がご覧いただけます。
法令
消防法
電気事業法
行政
総務省
経済産業省
点検対象物
消防設備機器
電気工作物
負荷点検方法と内容
第214号第24-3に基づく、定格出力の30%以上の負荷で、
30分運転後の電圧・電流値を測定し、消防点検報告書にそのデータを添付
負荷率や運転時間の規定が無いため、2~3分程度の無負荷運転を行い、
個々の電気工作物の電圧・電流値を確認
点検期間
消防機器点検 6か月
総合機能点検 1年
電気点検
月次または3か月
点検報告書の制作と書類提出者
ビル管理及び消防点検業者
電気点検業者

カーボンが蓄積されると不具合の原因に

無負荷(エンジン始動のみ)・軽負荷(30%以下)の運転では湿ったカーボンが溜まり損傷や破損、火災などの原因になりかねません。定期的に負荷をかけて作動させることでカーボンを除去でき、自家発電機本来の役割を発揮することができます。
点検作業の手順
点検作業の流れ

点検作業の流れ

点検作業には約1時間30分のお時間をいただいております。
詳細の流れは下記を確認ください。
  • 疑似負荷試験機の搬入
  • 負荷運転実施前の事前点検
  • 発電機と疑似負荷試験機のケーブル接続
  • 発電機始動
  • 10%、20%、30%の負荷を掛け電流値を測定
  • 約5分間の無負荷運転
  • 発電機の停止
  • 運転終了後 燃料確認
  • 完了報告